独断と偏見でブレンダーの入口をご案内予定です。
Blender メニュー
初心者さんは、メニューの入口からカップの製作を一通り操作した後に、
服の製作に入ってくださいますようお願いいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
服の製作過程
一. シェイプデータ準備
Ⅰ. スカートのモデリング
Ⅱ. 骨設定、Weight Paint
Ⅲ. 服の厚み設定 ( お好みで省略可能 )
Ⅳ. UV、テクスチャー設定
Ⅴ. 再度の骨設定
Ⅵ. アルファ作成
Ⅶ. エクスポート & アップロード
++++++++++++++++++++++++++++++++++
一. シェイプデータ準備
Blender 2.63a SL用 シェイプデータ準備
Ⅰ. スカートのモデリング
Blender 2.63a SL用 ヒダ・スカート
モデリング基本
Blender SL用 骨付メッシュ服 2
2.61用ですが、2.63aでもいけるはず
Ⅱ. 骨設定、Weight Paint
--------------------------------------------------------------------------------
1. 服と骨の設定
--------------------------------------------------------------------------------
a. Object モード
b. 骨と服レイヤーを Shift + クリックで複数表示
c. 服、骨の順番に Shift + クリック
d. Ctrl + Pキー > With Empty Groups
注意! オートマはダメです!
ここで骨のPose モードで服が動くように最初のザックリ設定
e. 骨レイヤー1をShift + クリックで非表示
f. レイヤー3を Shift + クリック
g. 服とボディを Shift + クリック
h. 次はボディから服へ骨コピーしますので・・・
2回目のちと細かいが、まだザックリ設定
注意! 応答なし表示が出ても、待ってあげて下さい
所要時間3分 2.49bに比べて早くなったC=(^◇^ ; ホッ!
i. ツールシェルフ > Bone Weight Copy 項目の interpolation を1にする
j. Copy Empty Groups にチェックをする
k. Copy Bone Weights を押す
--------------------------------------------------------------------------------
2. 服と骨の曲がり修正の説明
--------------------------------------------------------------------------------
3回目の詳細設定
Weight Paint の長~い基本説明;;
Blender 2.63a SL用 Weight Paint
ヒダスカートの色塗り方法
Blender 2.63a SL用 ヒダ・スカート色塗り
Ⅲ. 服の厚み設定 ( お好みで省略可能 )
a. 画面右のプロパティパネルの Object Modifiers タブを押す
a. 表示リストから Solidify を選択
a. Solidify 内の Thickness 値の上をマウスドラッグすると3D画面上で厚みが変化する
b. うちの場合は0.002478 ぐらいかなと
Ⅳ. UV、テクスチャー設定
Blender 2.63a SL用 複数UVテクスチャ
Ⅴ. 再度の骨設定
服の厚み設定をした場合です
a. 骨と服レイヤーを Shift + クリックで複数表示
b. 服、骨の順番に Shift + クリック
c. Ctrl + Pキー > With Empty Groups
Ⅵ. アルファ作成
ボディアルファベース作成 (ボディを消す)
Blender 2.63a SL用 ボディアルファ作成
Ⅶ. エクスポート & アップロード
--------------------------------------------------------------------------------
1. 服のエクスポート
--------------------------------------------------------------------------------
a. 服(object モード)、骨(object モード)の順番に Shift + クリック
b. File > Export > COLLADA (.dae)
c. 赤枠内の2つにチェックを入れる
d. 名前を入力し、 Export COLLADA (画面右上)を押す
--------------------------------------------------------------------------------
2. SLへメッシュ & アルファのアップロード
--------------------------------------------------------------------------------
アップロードのオプションタブ
a. スキンの重さにチェックし、上のビューワで確認する
★スキンの重さにチェックできない! こんな時は Blender に戻り
服、骨の順番に Shift + クリック > Ctrl + Pキー > With Empty Groups
これでもいけない時は・・・
最初から作り直しながら、作成途中でちょこちょことSLのアップロード画面にて
スキンの重さにチェックできるかどうか確認しつつ作る @@;
b. このモデルは・・・アバターのアタッチメントを選択 (これしなくてもアップでけた・・・)
c. スキンの重さを含むにチェック
d. ジョイントポジションを含む
e. ウェイトと料金の計算を押す
f. アップロードできませんメッセージは気にしないでひつこく押す@@;なんだろうね~
--------------------------------------------------------------------------------
3. アルファーレイヤーの設定
--------------------------------------------------------------------------------
a. ボディアルファのpngファイルをSLにアップロード
b.
Blender SL用 骨付メッシュ服 5
--------------------------------------------------------------------------------
4. OpenSimへメッシュのアップロード
--------------------------------------------------------------------------------
OpenSim (
設定はこちら)
ビューワ
Second Life Viewer : 使用不可
Firestorm Viewer 4.2.2 :使えます!