Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)
2023年10月12日
Blender でメッシュをがんがろう (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
独断と偏見でブレンダーの入口をご案内予定です。
Blender メニュー
テクスチャーとは、それらしく見せる為に貼り付ける画像です。
Blender~2.7よりも3.6はやはりすごい進化しています。
Blender初心者さん、2.7の頃にめげた方も再度お試しあれ (⌒∇⌒)
++++++++++++ カフェラテのテクスチャー ++++++++++++
操作中に「あれれ」になったら Ctrl + Zキーで操作を戻しましょう
初心者さんはBlender 3.6~ 初心者入口
を操作してからモデリングを始めるようお願いいたします。
ここはBlender モデリング(カフェラテ)の続きです
型枠線を入れる
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt1.jpg)
tabキーで編集画面へ
ctrl + 画像のオレンジ線上をクリック
shift + ctrl + 取っ手の内側のオレンジ線上をクリック
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt2.jpg)
shift + ctrl + カップの底枠線上をクリック
shift + ctrl + カップの上内部のラテ線上をクリック
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt4.jpg)
shift + 赤枠内の頂点をクリックして選択解除
ctrl + Eキー > シームをマーク(これが型枠線の作成)
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt6.jpg)
オレンジ赤線になります
UV画面
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt34.jpg)
画面上部メニューの「UV Editing」をクリック
画面分割される、左がUV、右が編集
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt8.jpg)
編集画面上で、Aキーで全選択 > Uキー > 展開を選択
左UV画面に展開図が表示
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt9.jpg)
UV画面上で Aキーで全選択
Rキー > -90 > enter で確定
Gキーで四角枠の下中央に移動
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt10.jpg)
UV画面メニューの「アイランド」をクリック(1枚づつ選択できる)
下の横長をクリックし、選択状態にする
Sキーで少し小さくする
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt12.jpg)
上記左図のようにサイズを Sキー、移動をGキーで整える
上記右図の画面左上の点(頂点)モードを選択
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt13.jpg)
上記の左図のように、点を shiftを押しながら、2点選択
上記の右図のように、右クリックで自動整列を選択
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt14.jpg)
上記の左図の赤枠の2点を選択し自動整列をかける
上記の右図のように、正方形にする
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt16.jpg)
マグカップの右上も動揺に正方形にする
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt17.jpg)
UV画面上部メニューの「面」をクリック
上記の右図のように、マグカップの右上の面を選択
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt18.jpg)
UV画面上部メニューの「アイランド」をクリック
マグカップをクリック
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt19.jpg)
右の編集画面上で、Uキー > 「アクティブ四角形面に追従」を選択 > OKを選択
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt20.jpg)
取っ手も同様に四角形にする
マグカップの中心の見つけ方
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt35.jpg)
上記の左図の赤枠をクリック(UVと編集箇所を同時表示)
編集画面上で、 1キー > 上記右図のように中心点をクリック
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt22.jpg)
中心に柄を貼りたいので、UV画面の場所を右からいくつとか覚えておきます (-_-;)
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt24.jpg)
編集画面上、 7 キーを押し、平面から見る
上記の右図のラテ面の中央点をクリックし、場所確認
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt26.jpg)
編集画面上、 Aキーで全選択
UV画面上部メニューの、UVと編集箇所を同時表示をクリック解除
UV画面上部メニューの「アイランド」をクリックし、ラテ面を全選択
Rキーで上に回す
UVの保存
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt28.jpg)
UV画面上、Aキーで全選択
UV画面上部メニューのUV > UV配置をエクスポート 選択
名前を付け > UV配置をエクスポート保存
貼付けテクスチャー作成
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt29.jpg)
お手持ちの画像編集ソフト使用で、保存したUVファイルをベースに作成
カフェラテのテクスチャーはネットで ”カフェラテ フリー”と検索してgetしました。
フリー素材.com
作成テクスチャーの貼付け(マテリアル作成)
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt31.jpg)
編集画面で 1キー 正面にする
左上記図の1.マテリアルを押す、2.新規を押す
右上記図の1.cupとか好みの名前入力、2.割り当てを押す
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt32.jpg)
左上記図の「ベースカラ―」の右横の点を押し、画像テクスチャーを選択
右上記図の「開く」を押し、作成した画像テクスチャーを選択
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt37.jpg)
編集画面上で Zキー >マテリアルプレビューを選択
tabキーでオブジェ画面
素材設定
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt38.jpg)
マテリアルの「粗さ」の値を0.15(好みで変えてね)と入力か、又は数字の上をマウスドラッグ
表面に磁器の反射がみられるように
マテリアルの追加(ラテの泡に磁器設定外す)
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt39.jpg)
tab キーで編集画面 > 選択解除
上記左図の赤丸の辺、shift + クリックでラテ部分を選択
赤四角の「+」を押す
上記右図の「+ 新規」を押す
マテリアルの「粗さ」の値を0.5と元に戻す
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](//img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt40.jpg)
名前をつけましょう
「割り当て」を押す
画像テクスチャーを選択も上記のように選択設定
次はライティングね
Blender メニュー
独断と偏見でブレンダーの入口をご案内予定です。
Blender メニュー
テクスチャーとは、それらしく見せる為に貼り付ける画像です。
Blender~2.7よりも3.6はやはりすごい進化しています。
Blender初心者さん、2.7の頃にめげた方も再度お試しあれ (⌒∇⌒)
++++++++++++ カフェラテのテクスチャー ++++++++++++
操作中に「あれれ」になったら Ctrl + Zキーで操作を戻しましょう
初心者さんはBlender 3.6~ 初心者入口
を操作してからモデリングを始めるようお願いいたします。
ここはBlender モデリング(カフェラテ)の続きです
型枠線を入れる
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt1.jpg)
tabキーで編集画面へ
ctrl + 画像のオレンジ線上をクリック
shift + ctrl + 取っ手の内側のオレンジ線上をクリック
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt2.jpg)
shift + ctrl + カップの底枠線上をクリック
shift + ctrl + カップの上内部のラテ線上をクリック
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt4.jpg)
shift + 赤枠内の頂点をクリックして選択解除
ctrl + Eキー > シームをマーク(これが型枠線の作成)
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt6.jpg)
オレンジ赤線になります
UV画面
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt34.jpg)
画面上部メニューの「UV Editing」をクリック
画面分割される、左がUV、右が編集
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt8.jpg)
編集画面上で、Aキーで全選択 > Uキー > 展開を選択
左UV画面に展開図が表示
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt9.jpg)
UV画面上で Aキーで全選択
Rキー > -90 > enter で確定
Gキーで四角枠の下中央に移動
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt10.jpg)
UV画面メニューの「アイランド」をクリック(1枚づつ選択できる)
下の横長をクリックし、選択状態にする
Sキーで少し小さくする
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt12.jpg)
上記左図のようにサイズを Sキー、移動をGキーで整える
上記右図の画面左上の点(頂点)モードを選択
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt13.jpg)
上記の左図のように、点を shiftを押しながら、2点選択
上記の右図のように、右クリックで自動整列を選択
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt14.jpg)
上記の左図の赤枠の2点を選択し自動整列をかける
上記の右図のように、正方形にする
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt16.jpg)
マグカップの右上も動揺に正方形にする
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt17.jpg)
UV画面上部メニューの「面」をクリック
上記の右図のように、マグカップの右上の面を選択
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt18.jpg)
UV画面上部メニューの「アイランド」をクリック
マグカップをクリック
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt19.jpg)
右の編集画面上で、Uキー > 「アクティブ四角形面に追従」を選択 > OKを選択
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt20.jpg)
取っ手も同様に四角形にする
マグカップの中心の見つけ方
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt35.jpg)
上記の左図の赤枠をクリック(UVと編集箇所を同時表示)
編集画面上で、 1キー > 上記右図のように中心点をクリック
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt22.jpg)
中心に柄を貼りたいので、UV画面の場所を右からいくつとか覚えておきます (-_-;)
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt24.jpg)
編集画面上、 7 キーを押し、平面から見る
上記の右図のラテ面の中央点をクリックし、場所確認
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt26.jpg)
編集画面上、 Aキーで全選択
UV画面上部メニューの、UVと編集箇所を同時表示をクリック解除
UV画面上部メニューの「アイランド」をクリックし、ラテ面を全選択
Rキーで上に回す
UVの保存
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt28.jpg)
UV画面上、Aキーで全選択
UV画面上部メニューのUV > UV配置をエクスポート 選択
名前を付け > UV配置をエクスポート保存
貼付けテクスチャー作成
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt29.jpg)
お手持ちの画像編集ソフト使用で、保存したUVファイルをベースに作成
カフェラテのテクスチャーはネットで ”カフェラテ フリー”と検索してgetしました。
フリー素材.com
作成テクスチャーの貼付け(マテリアル作成)
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt31.jpg)
編集画面で 1キー 正面にする
左上記図の1.マテリアルを押す、2.新規を押す
右上記図の1.cupとか好みの名前入力、2.割り当てを押す
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt32.jpg)
左上記図の「ベースカラ―」の右横の点を押し、画像テクスチャーを選択
右上記図の「開く」を押し、作成した画像テクスチャーを選択
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt37.jpg)
編集画面上で Zキー >マテリアルプレビューを選択
tabキーでオブジェ画面
素材設定
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt38.jpg)
マテリアルの「粗さ」の値を0.15(好みで変えてね)と入力か、又は数字の上をマウスドラッグ
表面に磁器の反射がみられるように
マテリアルの追加(ラテの泡に磁器設定外す)
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt39.jpg)
tab キーで編集画面 > 選択解除
上記左図の赤丸の辺、shift + クリックでラテ部分を選択
赤四角の「+」を押す
上記右図の「+ 新規」を押す
マテリアルの「粗さ」の値を0.5と元に戻す
![Blender 3.6~テクスチャー (カフェラテ)](http://img01.tec29.com/usr/s/h/i/shiros/nt40.jpg)
名前をつけましょう
「割り当て」を押す
画像テクスチャーを選択も上記のように選択設定
次はライティングね
Blender メニュー
Posted by shiros Sosa at 14:38│Comments(2)
│Blender
Blender 3.6~ モデリング ( カフェラテ )
Blender インストール
Blender 2.63a SL用 風とカーテン
Blender 2.63a SL用 カーテン 四角UV
Blender 2.63a SL用 カーテン
Blender 2.63a SL用 複数UVテクスチャ
Blender インストール
Blender 2.63a SL用 風とカーテン
Blender 2.63a SL用 カーテン 四角UV
Blender 2.63a SL用 カーテン
Blender 2.63a SL用 複数UVテクスチャ
Comments
orb11ta снова работает!
Posted by JacquesAdort at 2024年12月23日 10:03
Yo, what's good, my friend-to-be? This is gonna be lit.
Navigating your website was akin to exploring the vast deserts of Dubai, where luxury meets tradition in every element. The captivating design and engaging content invite visitors on a journey through a world of wonder and opulence. Thank you for the opportunity to share my thoughts on the impressive experience you’ve created.
Wishing you a day filled with laughter and joy
Navigating your website was akin to exploring the vast deserts of Dubai, where luxury meets tradition in every element. The captivating design and engaging content invite visitors on a journey through a world of wonder and opulence. Thank you for the opportunity to share my thoughts on the impressive experience you’ve created.
Wishing you a day filled with laughter and joy
Posted by buy diploma fast at 2025年01月30日 22:28